テニスコートを疾走する上地結衣選手の上半身

「この日々が楽しいから、続けてこられた」 2020年、世界の頂点を目指す上地結衣選手の挑戦。

競技用車いすでラケットを抱える上地結衣選手と2020年の彼女の挑戦を示すテキスト

東京2020パラリンピックで、活躍が期待される選手の一人、女子車いすテニスプレーヤーの上地結衣さん。2012年、ロンドン2012パラリンピックに初出場し、ベスト8入賞。2014年の全豪オープンダブルスではグランドスラムを達成し初優勝、そして同年5月には世界ランキング1位に輝いています。リオ2016パラリンピックでは女子車いすテニスで日本人初の銅メダルを獲得という快挙を達成しましたが、3位決定戦では悔し涙を見せ、東京では金メダルを、と語りました。いよいよ、東京2020パラリンピック開幕まであと300日。彼女は、今、大会を見据えて何を思うのでしょうか? ツアーで世界中を転戦する忙しい毎日を送る上地選手を、スポーツライターの細江克弥さんが訪ね、その思いを聞きました。

文=細江克弥

写真=村上悦子

涙を流したリオデジャネイロ大会から、3年

2016年9月、上地結衣は地球の反対側にいた。

ブラジルの首都リオデジャネイロ。自身2度目のパラリンピック。車いすテニス・シングルス準決勝のコートに立った彼女は、2時間46分に及ぶフルセットの激闘の末、オランダのアニク・ファンクートに敗れた。

その直後、マイクを向けられた上地は、溢れ出そうになる涙を必死にこらえていた。

「小さい頃から『かわいそう』とか『大変そう』と思われてしまうことが多くて、やっぱりそれが悔しくて、ずっと涙は見せないようにしてきたんです。応援してくれる人がいるんだから、しっかりしなきゃダメだって。パラリンピックは準決勝で負けても3位決定戦があるので、気持ちをどう整理すればいいのかわかりませんでした。でも、とにかく『ここで泣いたらダメ』という気持ちだけで話していました」

ラケットを持ち話をする上地結衣選手

女子車いすテニス
上地結衣選手

あれから3年──。「TOKYO 2020」の開催まで、いよいよ1年を切った。日本人選手1号としてすでにパラリンピックの出場権を手にしている上地は、リオデジャネイロで流したあの涙を笑顔で振り返った。

「あの大会で手にした銅メダルは、正直に言えば決してうれしいものではありませんでした。その気持ちは、今も変わりません。だけど、その悔しさを理由にして『次こそ』とは思わないんです。東京2020パラリンピックでは、あの時の自分ができなかった“思いどおりのプレー”をしたいし、その結果として金メダルを取りたい。その2つがそろって、初めて大きな意味があるのかなと思います。心から『やりきった』と思えるプレーがしたいですね」

天性の負けず嫌い。がむしゃらに練習した中学時代

先天性の潜在性二分脊椎症という病気を抱える上地が車いすテニスと出会ったのは、今から15年前、10歳の頃だった。

学生時代にバスケットボールをやっていた両親の影響で、上地の“スポーツ歴”は車いすバスケットボールからスタートしている。しかし4歳年上の姉が中学入学と同時に軟式テニス部に入ると、天性の負けず嫌いに火がついた。

「姉がやることは、スポーツに限らず何でも真似したがる子でした。他の習い事にもついていっていたので、ごく自然な流れでテニスに興味を持つようになりました」

同じ車いすスポーツとして、ハードな対人コンタクトがあるバスケットボールからコンタクトのないテニスに移行する競技者は実はとても多いという。だから上地もスムーズな流れでテニスへとたどり着いたのだが、理由は姉の存在だけではなかった。

「私は身体が小さいので、バスケでは一緒にプレーしていた大人の皆さんが“特別ルール”を作ってくれました。たとえば、『結衣ちゃんのシュートはリンクに当たったらゴール』とか。今にして思えば皆さんのご厚意でしかなかったのですが、ひねくれていた私は『そういうのはイヤだ』と思ってしまって(笑)。子どもの頃からみんなと同じルールで、自分に足りない部分は工夫して補いたいと思う子だったので、何かを“してもらう”ことが悔しかったんです。テニスなら、自分さえボールを返すことができれば、相手が男性でも、大人でもちゃんとプレーできますよね。だから楽しかったんだと思います」

テニスボールを打つ上地結衣選手

所属したクラブには、車いすテニスを丁寧に教えてくれる先輩がたくさんいた。「一番よく練習した」と振り返る中学時代は、学校が終わると18時から21時までボールを打ち続け、週末はどこへでも足を運び、朝・昼・夜の3部練習に励んだ。練習場所があると聞けば、新幹線に飛び乗ってまで向かうこともめずらしくなかった。

「納得いくまでやらなきゃ気が済まないタイプなんです。テニスに対しては特にその気持ちが強かったので、練習はできる限りやりました」

努力は結果となって表れる。14歳になった上地は、史上最年少で日本ランキング1位に輝いた。

ロンドン2012パラリンピックの時、実は裁判所事務官になりたかった!?

アスリートとしての本格的なスイッチを入れるきっかけとなったのは、初めて出場したロンドン2012パラリンピックだった。ただ、それは自らが頭の中で思い描いていたストーリーとは大きく異なっていた。

「実は、ロンドン大会に出場できるとは思っていませんでした。パラリンピックに出たいと思い始めたのが2011年で、その時点では、コーチと一緒に『2014年のリオデジャネイロ大会を目指そう』という目標を立てていたんです」

ところがツアーを転戦するうちに世界ランキングが上昇し、「もしかしたら」という期待は見事に実現した。ただ、テニスの道をさらに突き進もうと考えたのは“ロンドン後”のことで、出発する直前までは「テニスはこの大会で最後」という思いが強かったという。

「パラリンピックに出場することが大きな目標だったので、それが実現したことで『テニスはここまで』と思っていました。ロンドンに出発するまでは『次は何をしようかな?』と考えていたのですが、むしろ、テニスのことは頭の中にほとんどなかったんですよ」

笑顔の上地結衣選手のクローズアップ

世界を転戦する中で触れてきた外国語を学ぶことに興味があり、外国語大学に進学することを真剣に考えた。それと同時に裁判所事務官という職業に憧れを持ち、公務員試験を受けるための願書を実際に書いた。「やってみたい」と感じることは、他にもたくさんあった。

「テニスと両立することはできないと思っていました。どんなことでも、やるなら一本に絞りたかった。ロンドン2012パラリンピックはシングルスもダブルスもベスト8で負けてしまったんですけれど、たぶん、それが大きかったんだと思います。悔しかったし、もう少し続けてみたいと思いました。もし優勝していたら、あのタイミングでテニスをやめていたかもしれません」

テニスの道を進むことを決めた上地は、2年後の2014年にはシングルス、ダブルスとも世界ランキング1位になる快挙を成し遂げ、誰もが認めるトッププレーヤーとなった。さらに2年後には金メダル候補としてリオデジャネイロ2016パラリンピックの舞台に立ち、シングルスで銅メダルを獲得した。同種目においては、日本人選手として初めて手にしたメダルだった。

強みは、さまざまな相手に対応できる「引き出しの多さ」

プレーヤーとしての上地の強みは、その万能性にある。大柄な体格を活かしたパワーを武器とする欧米選手が世界ランキングの上位を占める中で、143cmしかない上地の存在感は極めて異質だ。

テニスコート内をすばやく車いすで移動する上地結衣選手

「身体が大きい海外選手の多くは、強烈なサーブやフォアハンドという武器を持っています。身体が小さい私は、1つの武器ではなく、いろいろなことができないと戦えない。だからすべてのプレーをしっかりできるように練習を積んできましたし、対戦相手に合わせて開ける引き出しは他の選手よりも多いと思います。どんな選手が相手でも、効果的な戦い方を選択できる。それが私の強みかもしれません」

8月26日発表の世界ランキングは3位。2位はリオデジャネイロ2016パラリンピック準決勝で上地を破ったアニク・ファンクート。圧倒的な強さで1位の座に君臨するのは、同3位決定戦で上地に敗れたディーデ・デフロートだ。この2年、ビッグタイトルをほぼ総ナメにして絶対女王に君臨する彼女は、上地にとって最大のライバルだ。

「あと1年。そんなに時間はないけれど、焦る気持ちはありません。私は、2016年の世界国別選手権で初めて有明コロシアムのコートに立ちました。あの時は満員ではなかったけれど、応援してくださった皆さんからの大きな後押しを感じられる場所でした。その声援がパラリンピック本番でもっと大きなものになるかもしれないと思うと、やっぱり楽しみですよね」

「楽しい!」という気持ちがあるから続けてこられた

昨年末の12月25日には、日本コカ・コーラとのパートナーシップ契約を結んだ。契約合意が発表されたその日、上地は日本コカ・コーラ社員とその家族が参加するクリスマスイベントに登壇し、パラリンピックに対する思いの丈を口にした。

「社員さんのご家族が参加するイベントって、なかなかないですよね。本当にアットホームで、家族のような団結力を感じましたし、そういう雰囲気がすごく素敵だなと思いました。オリンピック・パラリンピックといえば、やっぱりコカ・コーラ社。きっと皆さんがそういう強い思いを持っているんだろうと感じましたし、私の話を楽しみながら聞いてくださっていることが伝わってきて、すごくうれしかったです」

ジェスチャーをしながら話す上地結衣選手

女子車いすテニスの第一人者として、人前に立ってその魅力を語る機会も多い。そのたびに感じるのは、“初めて”に触れることのワクワク感だ。

「私自身のことや競技そのものを知らない人もたくさんいる中で、例えば、私がプレーする姿を見て『すごいな』とか『おもしろいな』と感じてもらえるかもしれない。それがすごくうれしくて。新しく何かを知る瞬間のワクワクする感情って、すごく特別ですよね。私自身、そういう瞬間がすごく好きだからこそ、自分のテニスを見てもらうことで、誰かにそれを感じてもらえるならすごいことじゃないかなと思います」

1年後の「TOKYO 2020」では、自分の思いどおりのプレーをして、その結果として金メダルを手にしたい。しかしそれよりもまず、楽しみながらチャレンジする自分の姿を、1人でも多くの人に見てもらいたい。

「私、すごく楽しいんです。海外に行って、海外の人たちと接しながら、ツアーを転戦する今の生活がすごく楽しい。そういう気持ちが根本にあるからこそ、勝っても負けても、ずっとテニスを続けてこられた気がします。どんなに苦しい状況でも、テニスをめいっぱい楽しみたい。それが私の仕事だと思うし、楽しんでいる私を見て『私もやってみたい!』と思う人が1人でもいたら本当にうれしい。やっぱり、スポーツって、どんな人がやっても楽しめるものですから」

1年後、「TOKYO 2020」を誰よりも楽しんでいるのは、上地結衣かもしれない。

両手を挙げてポーズする上地結衣選手

かみじ・ゆい / 1994年4月24日生まれ。兵庫県出身。11歳で車いすテニスを始め、高校3年生でロンドン2012パラリンピックに出場。シングルス、ダブルスともにベスト8に進出する。2014年、全仏オープン、全米オープンで初優勝。同年5月に初めて世界ランキング1位を記録した。ダブルスでは日本人女子選手初となる年間グランドスラムを達成し、「女子車いすテニス最年少年間グランドスラム」のギネス記録に認定される。2度目のパラリンピック出場となったリオデジャネイロ2016パラリンピックでは、シングルスで銅メダルを獲得。東京2020パラリンピックでの2大会連続メダル獲得に大きな期待がかかる。