こまめに水を飲むことをサポートする、かくれ脱水撲滅プロジェクトを2024年から始めました。今年も継続してみなさんの水分補給をサポートします。とくに冬場はのどの渇きに気づきにくいので、毎日、こまめな水分補給を心がけましょう。東京大学 未来ビジョン研究センター 飯島勝矢教授監修
水分補給の豆知識
かくれ脱水撲滅のために、はじめよう。

キャンペーン

かくれ脱水撲滅プロジェクト 対象製品のレシートでWでおトク!

対象製品を購入したレシートで、お好きなデジタルポイント 20ポイントが必ずもらえる!

さらに選べるデジタルポイント1,000万ポイントを応募者全員で応募本数に応じて山分け!

20ポイント必ずもらえる! さらに1,000万ポイント山分け! 3月23(日)まで

動画

「"かくれ脱水"気を付けてますか」篇

家族みんなでずっと健康でいるために。 藤本さんが取り組む水分補給の方法は?

「かくれ脱水」という言葉を私は知らなかったのですけど、当てはまる人は結構多いんじゃないかなと思いました。のどが渇いたときだけではなくて、渇いていないときでも、かくれ脱水にならないように意識的に水分補給するのが大切だとあらためて感じました。

私は朝起きてすぐとか、お風呂の前後でとか、寝る前とか、食事以外で水を飲むタイミングを決めています。やっぱり忙しいと飲み忘れてしまったりもするので。あと工夫しているのは、みんなの目につく身近なところにペットボトルを置いておくこと。こうすると「あ、水飲まなきゃ」って思い出せるし、わざわざ冷蔵庫に取りに行かなくてもいいので楽ですよね。飲みたくなったらすぐ飲める場所に置いておくことで、子どもにもこまめに水を飲んでもらえます。

家族の水分補給についても、出来る限りケアしています。普段の生活だけではなくて、たとえば夏場の子どものプール遊びのときとか。濡れているのでわかりにくいですけど、汗たくさんかいてますよね。「はい、水飲んでー!」と呼びかけています。夫には、夜中にトイレに行ったあとにはきちんと水を一杯飲むようにと話しました。家族みんなでずっと健康でいるためにも、水分補給を続けていきたいと思います。

藤本美貴 歌手、タレント。1985年2月26日生まれ、北海道滝川市出身。 2002年3月、1stシングル「会えない長い日曜日」でソロデビュー。 12年3月に第1子、15年8月に第2子、20年1月に第3子を出産している。 第9回ベストマザー賞2016 「芸能部門」受賞、パートナーオブザイヤー2018 受賞。 YouTubeチャンネル「ハロー!ミキティ」の登録者数は90万人を超える。 2024年9月に著書「ミキティ語録 前しか見ない」(CCCメディアハウス)を発売。
適切に水を飲むこと、そして「水を飲まなければ」と いう意識を強く持つことが、これからの毎日を水水しく 過ごすためには欠かせません。 コカ・コーラは、日常でおちいりがちな「かくれ脱水」、 深刻な被害に結びつきかねない「脱水症」や「熱中症・ ウェルネス対策」の領域で、水分補給の重要性を 伝えていきます。365日のハイドレーション(水分補給) を推奨していく合言葉は、「ハイドレ365」。 1年を通じて、豊富なラインナップとともに、 情報発信と各種サポートを行なっていきます。
こまめな水分補給を習慣づけて、 いっしょにかくれ脱水撲滅プロジェクトを進めましょう!