飲酒作用の基礎知識

飲酒作用の基礎知識

お酒を飲むとカラダの中はどうなる?

飲んだお酒が体を通って出て行くまで

「口から入ったアルコールは胃から約20%、小腸から約80%が吸収され、血液の流れで全身に行き渡ります。そしてその大部分が肝臓で代謝。アルコールは肝臓でアセトアルデヒドを経てアセテート(酢酸)に分解され、血液によって全身をめぐり、やがて筋肉や脂肪組織などで水と二酸化炭素に分解されて体外に排出されます。また摂取されたアルコールの2~10%は、そのままのかたちで呼気、尿、汗として排出されます。

お酒を飲むと酔うのはなぜ?

お酒を飲むと酔うのはなぜ?

血液に入ったアルコールは循環によって脳に到達。すると、アルコールが脳の神経細胞に作用し麻痺させます。その結果として酔った状態になるのです。

お酒の「1単位」飲料別ではどれくらい?

アルコール摂取量の基準とされるお酒の「1単位」は、純アルコールに換算して20g。この1単位を各種アルコール飲料に換算すると、ビールだと中びん1本(500ml)、日本酒は1合(180ml)、ウイスキーはダブル1杯(60ml)、焼酎で0.6合(110ml)が目安となります。

酔いがさめるまでにかかる時間

酔いがさめるまでにかかる時間

「体重約60kg」の人が「1単位」のお酒を「30分以内」に飲んだ場合、アルコールは体内に約3~4時間留まります。同じ条件で2単位の場合は約6~7時間。ただし個人差があるため、体質的にお酒に弱い人や一般的に女性は、アルコールが体内から消失するまでもっと長い時間がかかります。また深夜まで飲んでいると、翌朝起床後まで体内にアルコールが残っていることになるため、いわゆる二日酔いの状態となってしまいます。